いつかまた北欧へ

子育て中のため、大好きな旅行は封印中、、でもまたいつかきっと!

翻訳の勉強を再開しました

 

またまたお久しぶりです。

現在も、4月から勤務している新しい職場へ

毎日通勤しております。

本音を言えば在宅したいのですが。。

 

さて、そんな中、将来的に、

と言っても、もう「そこそこいい歳」なのですが(^^;

私が在宅でできる仕事、やりたい仕事は何だろう?

と考えてみたのですが、やはり翻訳だな、と。

 

10年以上も勉強をサボっていましたが、

2~3か月前から勉強を再開し、

毎月トライアルに応募しています。

 

仕事に直結するトライアルではなく、

今はまだ実力試しみたいなものですが。

プロの方に添削をしていただいてスキルを磨き、

今の派遣契約が終わるまでには

実際に仕事のトライアルにも挑戦できるよう

続けていきたいと思っています。

 

そしてその一環として、今週、

いろいろと新しい本を購入してきました。

f:id:sayonomama:20200813200736j:plain

真ん中の「シャーロックホームズ」は対訳版になっていて

「小説」と「翻訳」、どちらも純粋に楽しもう!

と思って買いました。

 

ではまず右の聖書関係。

欧米の人は、聖書の内容を引用することがよくあるそう。

日本人にとってはあまりなじみがないのですが、

重要な文化・教養のひとつとして、

読んでみようと思いました。

 

次に左上。

「日本語を正しく書こうとすると結構難しい」

これは日本人なら誰もが感じると思います。

「この日本語って、使い方これであってる?」

と自信がないときは、調べてみたりするでしょう。

 

しかし、実は間違っているのに、

正しいと思い込んでしまっている日本語、

これは自分では気づけないので厄介です。

そんな日本語に気づくことができれば、

と思って買ってみました(^^;

 

ひとつ引用。次の日本語はどこが間違っているでしょう?

『蛙の子は蛙。あるプロ野球選手の息子も

父親と同じプロ野球選手になった』

 

「蛙の子は蛙」とは「凡人の子はやはり凡人」

という意味で、良いイメージで使うものではないそう。

日常会話で使う分には、そこまで気にしなくても

大丈夫でしょうけどね。

 

そして最後に左下。

これも上の辞典と似た内容があります。

×「笑顔がこぼれる」

○「笑みがこぼれる」

「おぉ~」と思いましたね。

 

面白いところでは、あるイラストエッセイで

「子どものリュックに『うまか棒』を入れている」

という場面があったそうです。

細長い袋に「うまか棒」と書いてあったのでしょうね。

 

しかし、これは原作者の間違い(勘違い)。

リュックに『うまか棒』を入れたら溶けてしまいます。

正しくは『うまい棒』です(笑)


さて、やっと週末になりました。

今週は通信講座の課題を提出します。

来週はトライアルの締め切りなので、

それも頑張ります!

 

 

やっと近況報告(^^;

お久しぶりです。

半年以上もほったらかしにしてしまいました m(_ _)m

 

世界がコロナで大変なことになっていますが、いかがお過ごしですか?

 

私は最後の更新(昨年の10月)以降は、ずっと転職活動をしておりました。

といっても、もっぱら派遣で探すのみでしたが。。

 

そして3月末で前職を退職し、早速4月から新しい職場にて勤務しています。

前職は千葉県内でしたが、今は都内まで通勤。

といっても電車に乗っている時間はこれまでとほぼ同じ。

朝、家を出る時間が30分ほど早くなっただけで、

生活時間やサイクルもほとんど変わっていません。

 

まあ、朝の30分は大きいですけどね。

子供を今まで以上に急かさないといけないので、それが少し可哀想です。

 

と、転職した時点で報告しようと思っていたのですが、

時はすでにコロナ騒ぎに突入しており、新しい職場に入ったはいいものの、

緊急事態宣言後の出勤は1日おきとなり、出社日でも社員はほとんどがテレワークで

未だに職場になじめている気がいたしません(--ゞ

 

子供の保育園も、実質「休園」。

両親の業種の事情など、どうしても預けなければいけない人たち以外は、家庭保育です。

うちも、もう何週間も家庭保育。 そしてそれは今月も継続です。

 

子供は保育園大好きで、毎日楽しく登園していましたが、

登園できなくなって退屈している、、、というわけでは全くなく、

毎日、お父さんかお母さんとずっと一緒にいられて、

家の中で好きなことをして遊んで、それはそれは楽しそうです(^^;

 

 私自身、家にこもっていることは決して嫌いではなく、

録画したドラマや再放送の名作を見ながら、家の中でせっせとマスク作り。

今日も午後からは「JIN-仁-」の再放送が楽しみで楽しみで♪

 

今朝は大好きなプリンを手作りしました(笑)

そのときに余った卵白を使って、今からラングドシャを作ります!


30分後、出来上がりました(^^)

f:id:sayonomama:20200502115641j:plain


ヒット商品の実際のプレゼン資料

 

この仕事を始めたばかりの頃、それまでほとんど携わってこなかった

「プレゼン資料作成」という業務を勉強するため、

こちらの本を購入しました。

f:id:sayonomama:20191014180756j:plain

そのタイトルの通り、ヒット商品の生の企画書です。

この本で紹介されているのは「社内プレゼン用の資料」で

私が作っている外向けの資料とは異なりますが、

この本の神髄はプレゼン資料そのものではなく、

「その商品がどういった発想で生まれたか」

「それを商品化するためにどうやって上層部を説得したか」

という経緯であり、これは大変参考になりました。

 

具体的な商品を紹介しますと、カルビーの「じゃがビー」、

キングジムの「ポメラ」、バンダイの「無限プチプチ」、

ネット上のサービスコンテンツ(アメーバピグとか)や、

調理器具(ルクエとか)など、分野は多岐にわたります。

 

そしてつい最近のこと。

この本の最新版が発売されており、即買いでした。

(実物は職場に置いてあるため、埋め込みにて失礼します)

これは更にパワーアップしていて、掲載されているプレゼン資料が

なんとPDFでダウンロードできるようになっているのです!

(会員登録は必要ですが、登録無料です)

 

しかし、今回も神髄は「そのプレゼン資料を作成するまでの経緯」。

綿密なマーケティングがいかに大事か、

当たり前のことではありますが、改めて考えさせられました。

 

そして、今回は「新しい商品の開発」のみならず、

「既存商品のバージョンアップ」もいくつか紹介されています。

 

例えば、グリコの「アイスの実」。

誰でも知っているアイスですが、

「昔は、ひとつの袋にいろんな味が入っていたのに、

今は同じ味しか入っていない」とか、

「昔はこんなジューシーじゃなかった」とか、

改めてその変革の歴史を見てみると、非常に奥が深い(笑)

 

この変革の裏にあるマーケティングは、飲食業界だけでなく、

他の業界にも十分通ずるものがあると思いました。

 

特に難しいことを考えず、単純に

「この商品ってどうやって生まれたんだろう?」

という視点で見るだけでも、とても面白い本です。

 

新しいものが出たら、私はまたきっと買うと思います!

商品券を使ってきました

 

昨日の夜は、洗濯機の中にいるかのような、すごい轟音。

でも1~2時間でおさまり、寝るころには静かになっていました。

幸い、被害は何もなく、今日は家族でお出かけしてきました。

 

とはいえ、台風の影響はまだ続いていて、

午前中の時点で電車が止まっていたため、車でのお出かけです。

 

前に子供が当てた5000円の商品券を使って、

4900円の靴(税込みで5390円)を買ってきました。

f:id:sayonomama:20191013205437j:plainf:id:sayonomama:20191013205451j:plain

 

うちの子は、赤が好きなんです(^^ゞ

 

甲の部分に、何か小さい絵がプリントされていますね。

ラグビーボールはすぐにわかりましたが、もうひとつは???

 

よく見ると、ラグビーのジャージですね。

ラグビーW杯の記念モデルでしょうか?

 

ならば、いつかこの靴が小さくなって入らなくなっても

捨てずに記念にとっておきたいと思います(^^)

 

 

「デザインのネタ帳」

 

ご無沙汰しております(^^;

仕事関係でバタバタしておりまして、なかなか時間が取れませんでした。。

 

「仕事を家に持ち帰って・・・」というほどではないのですが、

家でも仕事のことを考えておかないと時間が足りないので

(子供のお迎えの都合上、残業ができないため)

平日の夜も週末も、少し時間ができると仕事に費やしておりました。。

 

そして今日、とりあえず一段落したので、久しぶりにブログ開けてます。

 

ここのところの仕事のメインは「新しい業態を紹介する資料の作成」でして、

資料といっても、文字や数字ばかりの堅苦しいものではなく、

画像や図形などを使った簡潔でわかりやすいもの、

「パンフレットやプレゼン資料の更に簡潔版」とでも言いましょうか、

そういったものを立て続けに頼まれ、頭を悩ませておりました。

 

しかし、「頭を悩ませていた」とはいえ、

実はこの「内容の簡潔性とデザイン性が問われる資料作成」が

今の私が任されている仕事の中では、いちばん好き(^^)

 

そして、そのための勉強として、これまでも何冊か

デザイン関係の本を買ったこともあるのですが、

その中で、「おお! これはデザインの素人にすごく良い!!」

と思ったのが、この本なのです。

 

f:id:sayonomama:20191009203200j:plain

素人がデザインを考えるときは、理屈よりも、

良い例をたくさん見るに限ります。

そういった意味で、この本は秀逸。

 

言葉で説明するのが難しいので(^^;

紹介しているページを見つけてきました。

(ちょっと長いので、適当に読み流してください)

私が作るのは、この本で紹介されているような

1枚で完結するチラシやポスターとは違い、

何枚かに分けていろいろ説明していくので

そのまま真似ることはできませんが、

表紙のデザインやポイントになる部分の見せ方などで

大変参考にさせてもらいました。

 

ちなみにこの本、あの「ことば選び辞典」と一緒に買いました(^^)

その後に入った本屋では、この本はどこも置いてなかったので

もしかするとかなり大きな本屋でないと扱っていないのかも?

 

元々は他の本を探すために、わざわざ東京の大きな本屋まで行ったのですが

本命については空振りだったものの、

大好きな「言葉」と「デザイン」に関する思わぬ逸品(?)

を購入できたので、大変有意義な書店巡りとなりました。

 

こういうことがあるから、本屋はいつでもどこでも入りたくなります(笑)

「花より団子」とは正にこのこと?

 

昨日のショッピングセンターでのことをもうひとつ。

 

ショッピングセンターでよくやっているのが「抽選会」(^^)

 昨日も「大抽選会」なるものをやっていまして、

私と旦那で抽選券を2枚ずつゲットしていたので

それを持って、帰り際に会場へ行ってきました。

 

ガラガラ~っと回したら、玉が1個だけ「ポン」、

というものではあるのですが、

実際にガラガラするのではなく、それをi-pad上でする、

という、イマドキな抽選会でした(^^ゞ

 

並んでいる最中に「もう帰るので、良かったら使ってください」

と、見知らぬご婦人が1枚抽選券をくれまして

これで計5枚、つまり5回チャレンジできることになり

うちでいちばんクジ運の良い子供にやってもらいました。

 

4回連続で白い玉、いわゆる「残念ティッシュ」だったのですが、

最後に青い玉が出まして。

 「ん? これは何が当たったのかな???」

 

カランカランカラン!!

「おめでとうございます! 2等が当たりましたぁ!!( ̄0 ̄)」

「え? 2等って、、、何?!」

「5000円分の賞品券です!」

「ごせんえ~ん?! すごいね~、やったね~(^O^)」

子供を誉めまくり(笑)

 

ちなみに1等だと1万円でした。

でも5千円でもすごいです。 私は当てたことありません(--ゞ

 

「はい、何かいいもの買ってもらってね」と、

子供に商品券を手渡してくれました。

 

そして、最初に出た4個の白い玉、これでもらえるのは

ティッシュ」「うまい棒」「ドリップコーヒー」のどれかで、

子供がうまい棒を2本、私がドリップコーヒーを2個もらいました。

 

子供にとっては「花より団子」ならぬ「商品券よりうまい棒」、

何だかよくわからない商品券よりも、お菓子の方が嬉しそうでした。

 

この5千円分の商品券は、

何か子供のものを買うときに使いたいと思います。